2008年6月27日金曜日

販売奨励金

高額商品には販売奨励金(インセンティブ)があることが多い。これは何かというとある販売目標をクリアするとドカンとご褒美がもらえる仕組みなのだ。例えば10万円の品物を4万円で仕入れて7万円で売ると3万円の粗利だ。ここでぼくみたいな客が値切って6万円で買うと1台あたりの儲けは2万円しかなくなる。100台売って200万円の儲けだ。
「悪くないよねえ。」
家計感覚で言うともちろんそうだ。ところがお店は人件費、広告費、店舗代、倉庫代その他諸々の経費がかかっておりこれくらいの粗利じゃやっていけない。つまりは赤字だ。例で出した販売、仕入の比率は大体はそんな感じだからどうやって利益を出すのか不思議になる。

ここで販売奨励金の登場だ。100台売るとなんと200万円の販売奨励金(例えば)が(メーカーから)出る。現金で出るか、仕入のディスカウントになるかはどっちでもいい。とにかく台数を売れば儲かるのだ。これが決算期だとかキャンペーンだとかでは達成に微妙な数値となりセールスマンは目標達成に躍起になる。極端な話だと単品では赤字になっても台数を達成したい。すなわち大きな値引きが期待できる。これが販売奨励金の仕組み。

売るのも買うのもチャンスがものをいう。とくに売れているディーラー(販売店)ほどこの奨励金が幅を利かせる。もっとも最近ではこの奨励金より、はなから仕入価格の引き下げやその他のサービスを強制する量販店が多い。完全にメーカーと立場が逆転しているケースも多い。メーカー受難の時代なのだ。

2008年6月25日水曜日

ローンの値引き

車を買うのはローンだ。少なくともぼくはそうだ。もはやポリシーに近いものがある。(もっともまとまった金がないからなのだが)ローン金利はバカにならない。国産車だと3~5%、外車はなぜか安くて最低0.9%~だ。安い金利はディーラーが負担している。つまり値引きと一緒なのだ。
「えっ値引きと一緒?」
ここでぼくはひらめいた。どうせローンで車を買うのだ。ちまちま本体から値引きを引き出しても年利でたとえば1%違えば残金が100万円だとして1万円違ってくる。5年ローンだと3万円位違う。(細かい計算はここでは割愛する)300万円だとなんと10万円はかわってくるのだ。
「この金利なんだけど・・・」
おそるおそるぼくは切り出した。
「そうきましたか、わかりました。なんとかしましょう。」
意外と即決!やってみるものだ。

セールスマンは販売台数が成績。会社の規則や権限の問題さえなければいくら値引きをしてもどんどん車を売りたいものだ。実は会社はどこでも同じ原理で動いている。資本主義社会だからだ。ゆえにぼくはデパートでも値引きや追加サービスを要求する。これがまた結構うまくいくのだ。ここで注意。アルバイトやパート店員に交渉してもダメ。歩合制とおぼわしき人物に交渉しなければならない。車だって同じで決算期とかキャンペーン中には少しくらい無理をしてでもどんどん売りたいのだ。

もし赤字になったとしても・・・それはまた明日。

2008年6月23日月曜日

値引き交渉術

少しもったいぶった「値引き交渉術」だが大したことではない。その全貌を明らかにしよう(だから大したことないんだって)
①値引き情報を調べる。(検索エンジンで「車種」「値引き」で探すといくつも出てくる)
②ディーラーに行き、自分の欲しいオプション込で金額を弾き出す。見積をもらってもいい。
③②の金額-(①の金額+10万円)を計算する。
④「③の金額なら今すぐハンコを押すよ、だめなら他を当たる。」と言い放つ。
これで全部成功する。ディーラーによってはあれこれ交渉してくるが、ここで席を蹴るセールスマンは過去に一人もいない。下取りだとか、オプション値引きだとか色々言ってくるが聞き流していい。これで新古車を格安で買ったこともあるし、値引きが無理なら代わりの条件(例えば絶対に欲しいスタッドレスタイヤとか)で妥協するもよし。最近ならカーナビなんかもいい。もちろん社外品のほうが価格も性能も優位だからその辺は勘案したほうがいい。

これでディーラーの交渉回数は1~2回で終わる。一度なんか初売りでパジェロを衝動買いしたこともある。でたばっかりの新車が25万円引き(当時の値引き相場は20万円)で5万円相当のおまけもついてきた。レンジローバーなんかは新古車がなんと250万円引きだった。ちなみにエスティマハイブリッドは45万円引きで買った。もちろんローンだ。ご存じかと思うがディーラーは現金で買うよりもローンで買ってくれた方がありがたいのだ。だから支払方法なんかは交渉材料にはならない。そうそう必ずローンで買う人はとっておきの値引きがあるのをご存じだろうか。それではまた明日。

2008年6月22日日曜日

車の値引き

今回買った車はエスティマハイブリッドだ。今まで乗り継いだ車はパルサー→カリブ→パジェロ→ディスカバリ→レンジローバー→アウディ→エスティマだ。しばらく外車が続いたのでとても新鮮な感じがするが、商談はすべて似たようなものだ。ガソリン代の高騰やエコ意識も手伝ってハイブリッド車を探していた。レクサスは高すぎるし(レンジに乗ってた奴が言うセリフじゃないが、失業中なので当然)トヨタしか実質ハイブリッドはない。ホンダはシビックだけなんだよ。知ってた?
家族や親戚がある程度乗れる車だとアルファードとエスティマに絞られた。スタイリングの面と使い勝手の良さでエスティマに決めたのだ。試乗レポートは次回以降にまわすとして今回は値引きの話。

昔「月刊自家用車」という雑誌があって確か「X氏の値引きレポート」という人気のシリーズが連載されていたのを記憶している諸氏も多いだろう。おおまかにストーリーを説明すると以下の通り。
”まず競合する車を複数ピックアップする。各ディーラーをまわって値引き条件を聞く。このときオプションと下取りは提示しない。商談が進むと競合をちらつかせて本命の値引き目標をどんどん引き上げる。値引き目標はこの雑誌に掲載されている。ほぼ限界値引きまで引き出せたらようやくオプションを提示して本体とは別に値引きを要求する。もちろん諸経費のうち、車庫証明と納車費用はカットを求める。腹が決まったらハンコをちらつかせて最後の値引きを要求する。どうしても難航したなら納車時のガソリン満タンを要求する。これで契約する。”

どうです?面倒くさいだろう。ぼくにはとてもできない。ぼくの値引き交渉はほとんど1、2回で終わる。それでも損したことは一度もない。

2008年6月20日金曜日

新車を買おう

実は新車を買った。失業が決まってすぐ車を売ったが18歳以来車のない生活をしてこなかったのでとてもじゃないが耐えられない。雨が降れば行動範囲は極端にせばまるし、荷物を運ぶにも買い物にいくのも自転車じゃ大変なのだ。エコ生活もいいんだけれどねえ。
車を買うのは一大イベントだ。手にしたことのない大金が一瞬で消えていくからだ。もちろんローンなのだがそれでも数百万円だ。実はぼくはもう7台目の車購入になるからノウハウは結構ある。一番興味の的になっているのは「値引き」だろう。これにはコツがある。ややこしい駆け引きなし!若干の勉強は必要だが誰にでも手に入れることのできる情報をもとに毎回10万円以上は得をしている。
このノウハウをここに記しておこうと思う。車を買うひとは必見だ。

2008年6月15日日曜日

ポイントライフ

クレジットカードのポイントは今や百花繚乱だ。代表格のマイレージの仕組みをまず説明しよう。ご存じマイレージは航行距離に応じてマイルがたまる。もちろんクレジット機能付きだとその他の買い物でもマイルに換算される。出張の多いビジネスマンなどはほとんど必携とまで言える「おいしい」特典だ。

例えば西海岸(ロス)ならエコノミーでも約5500マイルがたまる。これはもちろん安売りチケットでも適用される。利用するときは国内なら一律15000マイルでどこでもいけるからいかにお得かは想像に易いだろう。航空機なら還元率は場合によっては10%以上、クレジットカードの利用でも最低1%から5%相当まで還元されるケースもある。これはこの前述べたクレジットカードの手数料から比べるととんでもない還元率になる。しかもいらないものに費用を出すわけじゃないからまさに自然とたまるのだ。
「どういうカラクリ?」
と誰もが思う。
簡単なことだ。ミソは還元対象が航空機利用の場合に高いのだ。その他のものに交換する場合の還元率は高くないのだ。もうおわかりだろう。

飛行機は空で飛ばしても(そらじゃない、カラだ。)満員でもかかる費用は一緒。燃費に多少の差があるくらいで乗務員の人件費や空港使用料、整備代など全く変わらないのだ。だったら空いている席にただ乗りの客を乗せたって痛くもかゆくもない。だから高還元率で客の囲い込みをする。(もっともエコノミークラスの客自体がいなくてもいてもファーストクラスやビジネスクラスの客だけでもとがとれるように原価計算はしてあるそうだ。国内線を除き)
そろそろマイレージカードも30年、JALカードも切り売りされるし過渡期なのかもしれない。

2008年6月12日木曜日

キャッシング

クレジットカードの手数料は安い(消費者にはあんまり関係ないが)、年会費は取れない。儲けの源泉は何なのだ。薄利多売?もちろんそれもある。多売と言っても一部には逆ザヤまであるのだ。なぜかって?手数料は絶対にゼロではないのだから粗利は絶対にあるのではないか。
自分のカードを見てほしい。大体のカードにVISAかMASTERのマークがついているだろう。日本ではJCBもある。これらのマークが曲者なのだ。このV/Mインターナショナルが手数料をとる。1%くらいなのだ。もし加盟店と0.9%の手数料だったら・・・。

ずばりカード会社の狙いはキャッシング、リボ払い、高額手数料なのだ。

キャッシングはボロ儲けなのだ。年利十数%なんてあなたの預金金利と比べてみてほしい。公定歩合がいまだに0.25%の我が国では破格の儲けになる。金は売るほどあるのだ。リボ払いだってキャッシングと全く同じだ。いやむしろキャッシングより高いケースも多い。リボにするくらいならカードローンを利用して一括払いにしたほうがいい。あっリボってのは分割払いの一種で月々均等払いの制度のことだ。
よくあるのは「夏のボーナス一括払い」「冬夏ボーナス二回払い」で手数料が(消費者には)かからない。この間の金利は加盟店が持つのだ。持つと言っても入金が遅れるという意味だが。このほかに10回分割払いなどを利用するとその金利は消費者が払うことになっている。これを利用しやすくしたのがリボ払いだ。

高額手数料の店で使ってもらってもカード会社は喜ぶ。比較的手数料が高いのはネットショップ、一番高いのは歓楽街の夜の店だ。ここでバンバンと買い物をしてくれるとカード会社は儲かる。価格ドットコムの上位の店はたいがいカードが使えないのをみたことがあるはず。また前にも書いたが夜の店はカードで払うと余分な料金がかかることが多い。銀座の一流店ではかからないが。そもそも料金も高いのだが。

ここまで書けば大体分かってもらえたと思う。次はポイントについて述べる。