2008年3月27日木曜日

ロボフォーム

このネーミングセンスのない、またホームページが怪しい、そして動作がスパイウェアっぽい「ロボフォーム」というシェアウェアがなんともまた・・・便利なのだ。

まずは「ロボフォーム」で検索してみるとすぐにHPにヒットする。ダウンロードもかんたん。まずは使ってみようと中身もよく見ないでダウンロードして起動してみた。途中何度か何かを確認してきたがすべて
「Yes」だ。ぼくのようなやつがすぐウイルスやスパイウェアを呼び込むんだろうな。

そう言えばその昔ワンクリック詐欺みたいのにひっかかった。(正確に言うと架空請求を受けた)お決まりのHサイトで次々と「YES」ボタンをクリックしていくと突然警告画面になって300ドル振り込めってやつだ。わかっていてもあまり気持ちのいいものではない。無視を決め込むことにしたが完全に何かがやられていてたびたび警告画面が現れる。この手の詐欺でやられる人の気持ちがわかるような気がした。当然、再インストールして消してやった。

それとはまったく関係のない「ロボフォーム」だがとにかく便利。まずは今まで携帯電話のメモ帳を開いていちいち入力していたID・パスワードをセミオートで記憶してくれる。一度記憶したら次からは該当のURLが発現するたびにまたセミオートで入力してくれる。名前や住所、誕生日、カード番号なんかも登録しておけば一発で入力できる。ブラウザを開くとツールバーに常駐している。もちろん自在に編集もできるし、別売の「Airロボフォーム」はメモリスティックに入れて別のPCで使うこともできるのだ。一度使ったら確かに手放しがたい。ダウンロードは無料だから調子にのって使っていたら(約50件)無料期間が終わった。終わると無料では10件しか登録できないという。10件じゃ足りるわけないよな。

ぼくは数千円をはたいてライセンスキーを購入することになった。

0 件のコメント: